2013年1月17日木曜日

自家製メグスリノキ茶


日本国内にのみ自生しているという、カエデ科の「メグスリノキ」が何気なく庭先に植えてあることに気付き、先日父が枝を剪定してたくさん放置されていたので、自家製「メグスリノキ茶」をつくってみることにしました。ちなみにこの名前の由来は戦国時代より、樹皮を煎じて飲むと眼病などに効果があるとする民間療法に由来しているとか。


枝を軽く洗ってゴミなどを落とした後、剪定ばさみやノコギリ、ナタなどを駆使して皮は剥かず細かくチップにしていきます。大きさは好みですが、量が調整しやすいように僕は1~2センチで揃えてみました。割っていると微かにですが、特有の香りがします。(個人的には、すごくリラックスできる「森」の香り…)この後、日干しして乾燥させます。


チップを大さじ一杯分くらい煎じて完成です。少し黄色がかっていますが、ほぼ無色透明。味は苦みがややあり、苦手な人もいるかもしれません。「ロドデンドロール」という成分がその原因ですが、これによって肝機能が高まり、解毒作用が活発になるようです。よく二日酔いの人が充血していたりしますが、眼は肝臓の状態を表すサインということですね。詳しい薬効成分についてはまだ解明されていないようですが、他にも有名なものだとポリフェノール化合物である「タンニン」や「カテキン」なども含まれているそうで、血圧上昇を防いだり抗酸化作用も期待できそう。やはり、古くから伝わる民間療法にはそれなりの高い効果がある気がします。

ちなみに、以前、このジュースを買って飲んだことがありますが、それにはレモン汁が少し入っていて飲みやすくしていました。そのままも趣き深い味ですが、オリジナルのブレンドを開発してみるのも面白いかもしれませんね。

2013年1月15日火曜日

偲ぶ春


冬は畑の収穫もほとんど終わってしまい (一部アップし忘れがあったので、そちらはまた後日)、堆肥づくりなど本来はやってみたい作業もあるのですが、しばしの休憩…。あらためてじっくり昨年の流れを見直してみて、新たに挑戦したいこと、理想の環境などを想像する充電期間にしています。具体的に言ってしまえば、さらに深く生活に根付いた循環型農法を実践したい!と思っていますが、もはやそれを突き詰めていけば、農が中心となり生活がまわるようになっていくことと思います。糠や灰を利用した、土や水を汚さない洗浄や濾過の方法をはじめ、竹林の整備を兼ねた間伐材でザルや籠など石油製品に依存しない生活具をつくりだしたり…いかに自然と共生しながら暮らせるか、そんなアイデアを巡らせている時間が今はとても楽しいんです。エネルギー問題も然り、原発はいらないと言うのならば、どんなエネルギーとのつき合い方が可能なのか、自らの生活のなかで積極的に挑戦していきたいと思っています。簡単に答えの出せることではないですが、意識は高く!です。学んで進んでいくことは、人生に課せられた課題だとも思いますので、あきらめない、信じる、行動する、これらを基幹にして一歩づつ前向きに焦らず進んでいきたいと思います。今年は同じビジョンを共有できる仲間ともたくさん出会えそうな予感もしています。芽吹きの春はもうすぐそこです。(写真は自宅前の森林)

2013年1月5日土曜日

賀笑


新年あけましておめでとうございます。

農に携わるようになってから西洋の暦に疑問を持ち続けていたので、いつもの年よりだいぶナナメに社会や世界を眺めていた正月でしたが、1月1日の日の出はやはり美しく心に染みました。

いま、ここにいて、この瞬間を感じ生きていること。同じ陸続きのどこかで、この瞬間も戦争や飢餓があるということ。日本でもいまにも戦争がはじまりそうな風潮があること。今年は理想の平和な社会のビジョンを見据えながら、地に足を付けて行動しようと決心しました。

信じる力の強さ、それは何にも代え難く、科学で証明することは決してできない奇跡だと思っています。だから皆が隣人を信じることが出来るようになれば社会はすぐにでも変わるはず…。個人の小さなアクションが社会に及ぼす影響。今年はそれを生活のなかで実践して小さな喜びを噛み締められれば、、そんな想いです。

2012年は大地震から一年後の栃木移住、畑の開墾、このブログのスタート、FBを通じて過去の友人との再会、新たな出会い、そして竹工芸への道…などなど大変充実したものでした。

いま、食べ物の作り方を学ぶ必要がある!と思いたっての「不耕起栽培」との出会いでしたが、そこには生き方そのものに影響する考えや感性が数多く内包されていて、またそこから導かれるように進んでいく道にも、より重要な教えがある気がしてなりませんでした。それはまるで「土の恩返し」とでも言うべき必然の導きなのかなとさえ感じましたし、明日はどんな面白いことがあるんだろう?というわくわくした気持ちで毎日を迎えられることほど幸せなことはないとさえ感じました。

皆が幸せを感じ笑顔で毎日を過ごすことができますように。
そう大地を照らしていく大きな朝日を眺めながら祈った元日でした。
今年もよろしくお願い致します。